ピラティスについて
ドイツ人Joseph・H・Pilates(ジョセフ・H・ピラティス )氏が考案したメソッドです。呼吸のメカニズムをふまえて身体・背骨を正しく効率よく動かすことを学ぶ「気付のエクササイズ」です。
深層の休眠しがちなコアの筋肉を目覚めさせ強化することで、普段オーバーユースとなりがちな表層部の筋肉からストレスを取り除きます。カラダ全体の筋機能のバランスを整えると同時に、無理のない効率的なストレッチも組み込まれてます。
リハビリテーション要素の強いエクササイズで、マットピラティスとマシンピラティス(リフォーマー、キャディラック、ワンダチェアなどの専用リハビリ器具を開発)があり、老若男女、アスリート、運動経験の有無に関わらず対応できます。
M’s Flowのピラティス
ピラティススクール(団体)は、世界各国に数多く存在しています。
M’s Flowは、創始者ジョセフ・ピラティス氏と妻のクララ夫妻から直接「コントロロジー」を学んだ直系弟子マスターティーチャー、ロン・フレッチャー氏(1921~2011)のピラティス・メソッドを学び伝えております。
ロン・フレッチャー氏は、モダン・ダンスのパイオニアであるマーサ・グラハムに師事し、ダンサー振付師として活躍しました。ダンサー時代に膝を痛めたことがきっかけで、1948年にジョセフ&クララ・ピラティス夫妻から「コントロロジー」(ピラティス・メソッド)を学びました。
1971年には、ロサンジェルス・ビバリーヒルズに“ザ・ロン・フレッチャ-・スタジオ・フォー・ボディ・コントロロジー”を創設し、ピラティス・メソッドを初めてアメリカ西海岸に伝えました。
ロン・フレッチャー氏はピラティス・メソッドの継承者として、ピラティス氏の遺志を受け継ぎ、フレッチャー・ピラティス®(本部:アメリカ アリゾナ州ツーソン)を創設しマスターティーチャーとして後進の指導にあたりました。
フレッチャーピラティス®とは
ジョセフ・ピラティス、クラーラ夫妻から20年にわたって「コントロロジー」(ピラティス)を学んだ直弟子、ロン・フレッチャー(Ron Fletcher)氏のピラティスです。
ロン・フレッチャー氏は、モダン・ダンスのパイオニアであるマーサ・グラハムに師事し、ダンサー振付師として活躍しました。ダンサー時代に膝を痛めたことがきっかけで、1948年にジョセフ&クララ・ピラティス夫妻から「コントロロジー」(ピラティス・メソッド)を学びました。
1971年には、ロサンジェルス・ビバリーヒルズに“ザ・ロン・フレッチャ-・スタジオ・フォー・ボディ・コントロロジー”を創設し、ピラティス・メソッドを初めてアメリカ西海岸に伝えました。
ジョセフ・ピラティス、クラーラ夫妻なき後ピラティス・メソッドの継承者として、ピラティス氏の遺志を受け継ぎ、フレッチャー・ピラティス®(現在の本部:アメリカ アリゾナ州ツーソン)を創設しマスターティーチャーとして後進の指導にあたりました。
体幹部を強化しつつ全身のバランスを整えるピラティスは、マットワークとマシンワークで構成されています。フレッチャーピラティス®️ではマットピラティス、パーソナル(マンツーマン)マシンワーク(リフォーマー、キャデラック、チェア)の他、フレッチャーワーク(フレッチャーファンダメンタル™、パーカッシブブレス™、タオルワーク®、フロアワーク®、バーワーク™)、スパインコレクターワーク、マジックサークルワークがあります。
フレッチャーピラティスの特徴としてピラティスに欠かせない呼吸・背骨の動き・センタリングのメカニズムが解りやすく構築されています。背骨の屈曲・伸展、側屈、回旋の動きが多義に亘って含まれており、立位での動きも豊富で足先から手の指先まで全身を使うエクササイズとなっています。
期待できる効果とメリット
- ・姿勢、体の歪みを改善
- ・頸椎、肩、腰などの凝りや痛み改善
- ・股関節、膝、足首、O脚・X脚の機能改善
- ・呼吸循環器機能改善、新陳代謝の促進、消化機能改善
- ・血行、リンパの流れを改善
- ・体力・免疫力の向上
- ・柔軟性が向上
- ・インナーマッスルを向上
- ・お腹が平ら、ヒップアップ、すらりとした手足、強く引き締まったしなやかな身体などの美容効果
- ・ストレス解消、リラクセーション効果
※上記全てにおいて、状況による違いや個人差がございます。


